【コピペ可】Contact Form 7でCCとBCCを設定する方法

【コピペ可】Contact Form 7でCCとBCCを設定する方法

株式会社まほろばの鈴木(@mahoroba148)です。

Contact Form 7ではCCとBCCも設定することができます。

  • 複数担当者がいる
  • システムアップデート後のテストメール送信のために一時的に宛先追加をしたい

などに役立ちます。

お客様との大切な接点でもある問い合わせフォームでエラーがでないようにコピー&ペーストで設定できるようにご用意しました。

株式会社まほろば 代表取締役 鈴木こころ

CCとBCCの違いを知りたい方は「メールはCCで送る?BCCで送る?」を見てね!

参考:https://contactform7.com/ja/adding-cc-bcc-and-other-mail-headers/

追加ヘッダーにCC・BCCの設定

設定タブ「メール」の「追加ヘッダー」に追記します。

CCの場合

Cc: aaa@example.com

BCCの場合

Bcc: bbb@example.com

追記が完了したら「保存」しましょう。

画像で設定方法を見る

①編集したいフォームを選択し「メール」タブから「追加ヘッダー」を選択する

追加ヘッダーの場所

②CCもしくはBCCに追加したいメールアドレスを追記する

CCとBCCを追記した後の画像

③「保存」を選択する

保存ボタンの場所

【コラム】テストメールの重要性

WordPressのシステムアップデートを行った後、Webサイトの動作確認が必要です。

事前のデータバックアップやテスト環境での検証を行った上でのシステムアップデートだとしても本番環境で不具合が出る可能性もあります。

  • ホームページが見れるか
  • レイアウトが崩れていないか
  • 管理画面エラーが起きていないか

など

実際の画面で確認をしましょう。

Contact Form 7の動作確認では実際に問い合わせフォームから送信テストを行います。

「お客様にはメールが届いているけれど管理者には届かない」ということもありますので、両方の立場から確認しましょう。

▼実際に起きた不具合

【スパム判定】Contact Form 7+reCAPTCHA v3で送信できない問題
WordPressの問い合わせフォームの定番プラグイン「Contact Form 7」 定番プラグインだけあって、アタッカーにも狙われやすくセキュリティ対策が欠…
mahoroba148.com

もし確認を怠って問い合わせフォームから送信ができない状態が続くと機会損失になります。

株式会社まほろばではホームページ保守契約も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

HP保守契約のプラン例を見る

メールはCCで送る?BCCで送る?

簡単にいえば、メールを送ったことを受信者へ知らせたいか知らせたくないかで判断できます。

項目CCBCC
表示範囲すべての受信者非表示
使用シーンチーム内連絡
上司への報告
メルマガの一斉配信

CCでは受信者全員にメールアドレスが通知されます。

あなた宛(TO)ではないけれど情報共有として見ておいてね、というイメージです。

BCCではTOやCCの受信者、他のBCCの受信者からメールアドレスが見えなくなります。

知らない人同士に送信する場合やこっそりメールを送りたい場合に使います。

TO、CC、BCCそれぞれの立場から見えるメールアドレスの範囲

送信者の設定TOのメールアドレスCCのメールアドレスBCCのメールアドレス
TO見える見える見えない
CC見える見える見えない
BCC見える見える見えない(他のBCCも非表示)
株式会社まほろば 代表取締役 鈴木こころ

一斉送信なのに「間違えてTOやCCで送って情報漏洩しました」というニュースもよくありますよね…

問い合わせフォームの場合ですと、メールアドレス自体の転送設定で行うパターンも多いですが、設定の際はご注意ください。

ホームページのお悩み相談

業者にこんな提案されたんだけどどうかな?

WordPressを今まで一度もアップデートしたことがない

ホームページ制作前のお悩み、制作後の更新方法などを相談だけでもOK!
セカンドオピニオンのようにもご利用いただけます。

\相談だけしたいなら/

\実際に作業を依頼するなら/