甘いコーヒーしか飲めない人のためのおすすめスティックコーヒー

甘いコーヒーしか飲めない人のためのおすすめスティックコーヒー

2019年9月30日

[この記事は2021年3月18日に更新しました]

まほろば@mahoroba148です。

みなさんはコーヒー好きですか?

私は毎朝コーヒーを飲んでいます。自宅作業なのでコーヒーを飲みながら仕事をしてます。

とはいえ、甘いコーヒー(カフェオレ)しか飲めません。

何度もブラックに挑戦しているけれども、未だに飲めるようにはなりません(笑)

また、毎朝ドリップパックでミルク、砂糖を入れて・・・としていると時間がもったいない!と重宝しているのがスティックコーヒー。

お湯だけでさっと溶けて、すぐ飲めるのが魅力的です。

でもスティックコーヒーってたくさん種類があって、どれを選んでよいのか迷いますよね・・・

しかも甘くないと絶望的です。

そこで、まほろば的甘いコーヒーしか飲めない人のためのおすすめスティックコーヒーをご紹介します。

各スティックコーヒーには三段階評価をつけていきますのでぜひご参考にしてください!

まほろばの「甘い」基準

個人的な評価をするので先にまほろばがどこまでを「甘い」とするかお話しておきます。

人それぞれ「甘い」の基準が違います。

自分と比べて似ているようであれば参考になるかもしれませんが、全く違うようであれば回れ右です。

甘いコーヒーで感じ方の違いを解説しているこのブログでも見てください↓

まほろば@mahoroba148です。 みなさんはこんな経験はありませんか? 説明したけど相手にうまく伝わらなかった 話しているうちに何を言いたいかわからなくな…
mahoroba148.com

そんなのどうでもいいわ!って方はこちら↓をクリックしてください。

いますぐおすすめスティックコーヒーを見る

コーヒーを飲むときは必ずミルクと砂糖(ガムシロップ)を入れる

甘いコーヒーしか飲めない人にとって必需品ですね。

たまに、どこにミルクと砂糖がどこに置いてあるかわからないお店があって、内心憤慨しています。

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”mahoroba_k.png” name=”まほろば”]コーヒー飲む人が全員、ブラックで飲むと思うなよ・・・![/speech_bubble]

コーヒーチェーン店を例にミルクと砂糖(ガムシロップ)どのくらい入れるか考えてみます。

主に2店舗しか利用しないので、とってもピンポイントです。

スターバックスコーヒー

スターバックスコーヒーではスターバックスラテのトールサイズ(アイス)をよく頼みます。

その場合、ガムシロップ1個を入れます。

私の中では少し苦めですが、スッキリ感を求めてガムシロップ1個で済ませてます。

そもそもミルク感が強いので、ブラックが苦手な方も飲みやすいです。

コメダ珈琲店

コメダ珈琲店ではカフェラテ(ホット)をよく頼みます。

その場合、スティック砂糖1本を入れます。

もし甘いものと一緒に頼むようであれば半分くらいにするかな。

【余談】セブンイレブンのコーヒー

コーヒーチェーンではないけれど、セブンイレブンのコーヒーはコーヒー好きからの評価が高いですね。

甘いコーヒーしか飲めない私でも飲みやすいと最初に感じたのはセブンイレブンのコーヒーでした。

ドライブしながらコーヒーが飲みたいときはセブンイレブンでレギュラーコーヒーを頼みます。

そのときはミルク1個、スティック砂糖1本(ガムシロップ1個)を入れます。

もうちょっと入れたい感じはしますが、2つ目は甘すぎる予感がしてチャレンジしていません(笑)

おすすめスティックコーヒー

先にランキングを発表します!(目次みてわかってたかな?笑)

  1. ブレンディスティックカフェオレ
  2. ブレンディスティックカフェオレ とろけるミルクカフェオレ
  3. スティックコーヒーネスカフェゴールドブレンド

[2021年3月18日追記]

まほろば的甘いコーヒーランキングが更新されました。

現在、購入率が高い&イチオシの商品がランクイン!

今までご紹介したカフェオレはランク外としてご紹介していますので、そちらもご覧ください♪

***

今のところのおすすめ第1位はブレンディスティックカフェオレです。

いつも30本入りのこのタイプを購入してます↓

お店で飲むときよりもスティックコーヒーの方が断然甘いです。お店で飲むとちょっと見栄を張ってしまいます・・・。

それぞれ下記の項目について三段階評価していきます。

  • 甘さ
  • コーヒー感
  • コスト

【項目解説】

甘さ:甘いかどうか(ミルク感も大事)

コーヒー感:しっかりコーヒーのおいしさはあるか

コスト:商品の価格もしかり、コップへの染み付きなど使いやすさも含む

ブレンディスティックカフェオレ

甘さ:★★☆

コーヒー感:★★☆

コスト:★★☆

今のところおすすめ第1位はブレンディスティックカフェオレです。

甘さとコストのバランスがよく、コーヒー感も味わえます。

カフェオレなのでミルク感たっぷりです。

さらさらっとした粉末でお湯に溶けやすいところも◎

私が購入するお店では安売りしやすい商品です。安くなったときは2箱まとめて購入します。

***

青いパッケージのカロリーハーフタイプもあります。

しかし、私はカロリーハーフはおすすめできません。

疲れたときには甘いもの、というようにカロリーハーフでは物足りない感じがします。

価格帯もそんなに変わりがないので、どうしてもカロリーが気になるわってことがない限り通常タイプをおすすめします。

通常↓

カロリーハーフ↓

【新】ブレンディスティックカフェオレ とろけるミルクカフェオレ

甘さ:★★★

コーヒー感:★☆☆

コスト:★★☆

ブレンディスティックカフェオレの別バージョンがランクイン!

発売開始は2019年8月21日だったそうですが、私が気付いたのは追記している2021年3月のことです(笑)

今までも

  • カロリーハーフ
  • 大人のほろにが

にチャレンジしてきましたが、これは常備しておきたい!と思ったので堂々2位にランクインです。

ミルク感たっぷりでありながらブレンディのコーヒー感が味わえるバージョンです。

雰囲気としてはふわラテ(この後でてきます)に近いです。

頭がボーっとしてしまう朝や頭を使った後に飲みたいスティックカフェオレです。

【前回2位】スティックコーヒーネスカフェゴールドブレンド

甘さ:★☆☆

コーヒー感:★★★

コスト:★☆☆

スティックコーヒーにも関わらずコーヒー感がしっかり味わえて魅力的です。

正直、ブレンディとはわずかな差です。

当記事をかいているときもゴールドブレンドを飲んでいます。

しかし、ブレンディと比べてしまうと甘さは控えめ、人によってはコーヒーが強すぎてお腹が痛くなってしまうことも。

コストからみても他のスティックコーヒーが30本入りに対してゴールドブレンドは28本入り。

仮に安売りしていたとしても1本あたりで考えると高いことがあります。

コーヒー感が強いだけにマグカップに色がつきやすいところも気になります。

よって2位としました。

[2021年3月18日追記]

ブレンディ とろけるミルクカフェオレの台頭によりランクダウン。

さらに以前までは28本入りも発売していたのですが、22本入り or 100本入りしか見かけなくなりましたね。

ランク外

ここからは惜しくもランク外となってしまったスティックコーヒーをご紹介します。

[2021年3月18日]にランキングの更新をしたので、過去のランクとご覧ください。

【前回3位】ネスカフェエクセラ ふわラテ

甘さ:★★★

コーヒー感:★☆☆

コスト:★★★

ブレンディやゴールドブレンドに比べると安い!まさにパッケージ通り。

お財布にもやさしく、飲みやすさとしては一番かもしれません。

私の場合は飲みごたえが足りない感じがしました。

ふわふわ感は出ているので、コーヒー感がいらないよという方はいいかもしれません。

ふわラテもブレンディと同じくカロリーハーフがありますが、感想は同じですふわふわっ

ランク外

甘さ:★★☆

コーヒー感:★★☆

コスト:★☆☆

ドトールにあまり行かないので敬遠してる部分もありますが、スティックコーヒーは割高です。

毎日飲むものとなるとコストパフォーマンスは大切ですね。

トップバリューのコーヒー

甘さ:★★★

コーヒー感:★☆☆

コスト:★★★

ふわラテよりも甘い気がします。

1杯ごとに水を飲みたくなるようなイメージ…。

しかし他のブランドに比べると圧倒的に安いので、忘れた頃に買ってしまいそうです。

あなたのおすすめスティックコーヒーを教えてください

毎日飲むものなのでいろいろ試しながらベストなスティックコーヒーを探しています。

今のところは通常タイプのブレンディだけれど、最近はほろにがタイプも好きになってきました。

甘いのが良いときと苦いのが良いときとあるので気分によって飲み分けるのも良さそうです。

[2021年3月18日追記]

自分が好きなスティックコーヒーがブレンディとわかってから、ブレンディの別バージョンが気になる日々です。

追記現在では、未だ1位の通常のブレンディ、そして今回ランクインした「とろけるミルクカフェオレ」の2種類体制です。

基本的には通常版、頭が冴えないときや疲れたときはとろけるミルクカフェオレと飲み分けています(笑)

まだまだ試していないスティックコーヒーもたくさんあるので今後もチャレンジしていきたいと思います。

あなたのおすすめのスティックコーヒーがあればぜひ教えてください!